2007年 09月 15日
紋別漁港の朝は早い、漁を終えたイカ釣り漁船が港へ帰ってくる。 ![]() ふと見ると湯気が立ち上っている・・・・・何の湯気か気になった。 ![]() 湯気の源・・・・・ホタテの内臓とヒモ、隣は貝殻のクラッシャー ![]() ![]() 好奇心が湧いてきて、工場長の許可なしに・・・そっと工場へ、 全員一心不乱に、ホタテ貝の貝柱を手作業で・・・後姿美人のおばさん達に・・・微笑。 ![]() 貝殻は産廃・・・もったいない。 ホタテの内臓とヒモも産廃・・・もっともったいない・・・酒の肴にと・・・笑い。 想像の域を出ないが、多分産廃の収集運搬業者が貝殻は飼料メーカーへ運び、 ホタテの内臓とヒモは食品加工工場へ運ばれ、ヒモだけ分別し、味付けし乾燥して製品にしていると感じた。 貝柱を製品としている工場の人達には産廃と思える物が、視点を変えて見ると製品になり得る可能性は他にもあるだろう。 今、中国産の食品の安全が新聞を賑わしているが、国産の食品も製造工程で発生する副産物を安易に産廃とせず、 再加工することにより食の安全に寄与するのではと感じた。 賞味期限のごまかしや原材料の産地の偽りが余りにも多すぎる現状を考えると、 地産地消から、国産国消にかえていかなければと感じている・・・。
by kansai-g
| 2007-09-15 17:37
| 雑記
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 Outdoor Life 海 Outdoor Life 山河 時空を超えて 曼荼羅霊場 時空を超えて 別格20ヶ寺霊場 on (恩) 旅行 庭の四季 日本の四季 趣味 グルメ 雑記 伯耆大山の四季 バリ島の旅 私の青春(ギター) 麻雀遍歴 タグ
トンボ(537)
野鳥(481) 風景(330) チョウ(280) 花(206) 音楽(108) 昆虫(90) 旅行(88) その他(57) マンホール(26) キャンプ(20) 大山(14) クルージング(14) ペット(11) 水滴・雫(9) 車・バイク(6) 海釣り(3) 以前の記事
お気に入りブログ
ハチミツの海を渡る風の音 kazupapaの気まぐ... よこちゃんのEOS日誌 更新まばら 笛吹きのちょいとこだわり♪ Mrs. Garnet さてもさての見て歩き Artigianoはタイ... 風に吹かれて 花鳥撮三昧 TED親父のふるさと大和... 讃岐国分寺太鼓保存会 輝... 外部リンク
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||