2013年 03月 31日
2012年 11月 02日
地元名物うなぎの蒲焼でエネルギー補給し(笑) ![]() いざ本番のステージに臨むメンバー達。 軽音楽部を創部された重鎮の大先輩達から演奏から始まり・・・、 ![]() 合計8バンドの演奏に今回も非常に盛り上がった演奏会となりました。 本番は他の楽器の音が聴きづらく演奏し難いアンプセッティングでしたが、 ![]() その様な状況の中でも物ともせずメンバーの皆さん頑張りましたね~♪ ![]() 最後は足羽川の水面に映える夕陽~♪ の様に本当に最高!でした(笑) 青春時代を思い出させるのには充分すぎる程の(笑)貴重な時間となりました。 今回の同窓会を企画準備された諸先輩の皆様に感謝と御礼を申し上げると共に、 冥土の土産に又ひとつ楽しい思い出が増えました(笑) ▲
by kansai-g
| 2012-11-02 17:41
| 趣味
2012年 08月 30日
先日ニホンカワウソと九州のツキノワグマが絶滅種に・・・、 所用でかって生息地だった須崎にはよく行った物だがが実感として湧いてくるものが無かった。 報道の中身は、毛皮目的の乱獲や工場排水の汚染などが原因と、 どちらにしろ我々人間の都合で絶滅となった事実には素直に反省しなければと・・・。 趣味のトンボやチョウも生息環境を一度壊してしまうと二度と見られない事を体験しているだけに、 環境の大切さを教えて頂いた友人の言葉を思いお越しその大切さを改めて感じた。 ![]() 少し前に撮っていたヒメシジミ ![]() 撮った後で絶滅危惧種と知り、その時は貴重なシジミチョウとも知らず撮っていた事に反省の意味も・・・。 ▲
by kansai-g
| 2012-08-30 23:34
| 趣味
2011年 07月 20日
余りの暑さに渓流に向かいました、狙いはミナミヤンマと教えてくれました。 その前に十分水分補給と休憩を・・・(笑) 初めてのミナミヤンマの姿を見ましたが、変則的な飛び方に翻弄されピンボケの量産、 ![]() やっとの思いで何とか一枚だけジャスピンではないが見られる写真が撮れました。 ![]() 家内が撮ったクロセセリも初めてでした~♪ 何れも南方系のトンボとチョウ、家内もどちらかと言えば南方系の様に・・・(笑) 今回トンボのお師匠さんkazuパパさんには大変お世話になり有難うございました。 涼しくなりアカネトンボの舞う頃には是非家内共々お邪魔をしたいと・・・。 ▲
by kansai-g
| 2011-07-20 20:19
| 趣味
2011年 07月 19日
お誘いを頂き早朝に出発したが・・・暑かった。 池の周りを1周したが地元の池を5周以上廻った感じ、 照り付ける陽射しに、元々あるとは思えない(笑)集中力と気力が萎える様な暑さでした。 ![]() ![]() 初めての池、コフキトンボの池と名付けたい位コフキトンボの多い池でした。 小さなアジアイトトンボ、体長もモートンイトトンボと同じ位、 ![]() ![]() ![]() お誘いを頂いた同行者が居なければ見付けられなかったでしょう。感謝! ▲
by kansai-g
| 2011-07-19 19:47
| 趣味
2011年 01月 10日
年末年始の大雪の被害状況の視察に?米子方面へお出かけしました。 今年の大雪は昭和38年の豪雪を上回る大雪と地元の人から聞き、 市内至る所に雪はまだ残り、ホテルの駐車場では雪かきをしている光景も・・・。 ゲレンデもちらっと覘いたが、余りの大雪に例年よりスキー客が少なく感じました。 ゲレンデへ向かう途中、偶然見つけた初見初撮りのアカウソのペア ![]() ![]() 大雪後の自然界にも関わらず彼ら野鳥達に逞しさを感じました。 ▲
by kansai-g
| 2011-01-10 10:51
| 趣味
2010年 08月 20日
一番身近なトンボですね~♀はムギワラトンボとも呼んでいましたが・・・。 ![]() ♂はシルバー・♀はゴールドの仮面ライダーの様ですね~(笑) このところ猛暑日が続いているが、彼らトンボ達は季節の体内時計を持っているのか、 この暑さにも関係なく子孫を残す時期とタイミングを知っているかの様に・・・。 ▲
by kansai-g
| 2010-08-20 06:48
| 趣味
2010年 05月 19日
お遍路参りのお陰か~??? 野鳥ジャンルのブログランキング1位の方のお陰だと思っています<(_ _)> ![]() ![]() 森の番人フクロウを初めて~ ![]() ![]() 可愛いぬいぐるみの様な幼鳥も~ 猛禽類ですが猛禽類に襲われずに無事成長した姿を来年も~♪ ▲
by kansai-g
| 2010-05-19 20:22
| 趣味
2010年 01月 26日
ピラカンサスの赤い実に野鳥が入れ替わり立ち替わり・・・ ヒヨドリが来るとメジロ達は一斉に逃げる、逃げ足で無く逃げ羽根でしょうか~??? ![]() よ~く観察していると熟した実から食べている。 鳥の舌にも味覚を感じる味蕾があるのかも知れない(笑) 彼らは今日の分だけ食べ、一片に食べ尽くさない。 さ~て人間は如何かな~??? ▲
by kansai-g
| 2010-01-26 21:41
| 趣味
2009年 11月 24日
▲
by kansai-g
| 2009-11-24 20:56
| 趣味
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 Outdoor Life 海 Outdoor Life 山河 時空を超えて 曼荼羅霊場 時空を超えて 別格20ヶ寺霊場 on (恩) 旅行 庭の四季 日本の四季 趣味 グルメ 雑記 伯耆大山の四季 バリ島の旅 私の青春(ギター) 麻雀遍歴 タグ
トンボ(537)
野鳥(481) 風景(330) チョウ(280) 花(206) 音楽(108) 昆虫(90) 旅行(88) その他(57) マンホール(26) キャンプ(20) 大山(14) クルージング(14) ペット(11) 水滴・雫(9) 車・バイク(6) 海釣り(3) 以前の記事
お気に入りブログ
ハチミツの海を渡る風の音 kazupapaの気まぐ... よこちゃんのEOS日誌 更新まばら 笛吹きのちょいとこだわり♪ Mrs. Garnet さてもさての見て歩き Artigianoはタイ... 風に吹かれて 花鳥撮三昧 TED親父のふるさと大和... 讃岐国分寺太鼓保存会 輝... 外部リンク
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||