2008年 10月 27日
探し物は何ですか~♪ 見つけ難いものは何ですか~♪ アカトンボの名前で~す・・・笑い。 先日撮ったアカトンボの名前が判らない・・・ 名前を調べるが~ナツアカネかアキアカネか?・・判らない。 今回はアキアカネにしましょう・・・苦笑。 ![]() 稲刈りが終わった田んぼを雄が悠々と飛翔し雌を誘う・・・。 上手く連結し新しい稲藁のマットで交尾を~ ![]() 稲刈りが終わったばかりの藁でクッションが~笑い。 アキアカネの交尾写真は初めてだ! いや、すべてのアカトンボの交尾写真そのものが初めて~笑い。 ミヤマアカネ♂やマユタテアカネ♂の姿に ![]() ![]() 晩秋の秋風を感じる今日この頃アカトンボの名前がぁ~??? ▲
by kansai-g
| 2008-10-27 20:16
| 雑記
2008年 10月 26日
朝から何やら野鳥の鳴声が~キィーキィーと聞え NHKの日曜討論をPCテレビで視聴中~部屋の窓からシャッター ![]() 嘴がトンビなどの猛禽類と同じく鋭く曲がり、調べるとモズの様だ! ![]() 食料の少ない冬場を乗り切るためカエル等を木の枝に串刺しにするエサ探しに 秋はモズにとっては大忙しの季節・・・笑い。 初めはヒヨドリに近い鳴声に感じたが? 流石ものまね名人と言われるだけあって、百の舌を持つ鳥・・・笑い。 大阪出張時に、南海電鉄の中もず駅や中百舌球場があったが ひょっとしたら昔モズが棲んでいた森でもあったかもと?・・・笑い。 今度はヒヨドリ夫婦の鳴声も~ 野鳥の姿が見られ鳴声が聞える自然豊かな環境に感謝!すると共に 私の部屋が森の中にあるかの如く錯覚した~笑い。 ▲
by kansai-g
| 2008-10-26 21:35
| 雑記
2008年 10月 26日
キタテハやアカタテハが舞う花畑の柵に一匹のアカトンボがぁ・・・ ![]() 確信は持てないがナツアカネ♀かなぁ~? kazuパパさんにタイリクアカネ♀と教えていただく~m(__)m これから姿を現すのかも知れないけれど、この池では初めて見かけた! ![]() ナツアカネの♂に比べるとアカトンボイメージは余り感じられないが、名前の通り大陸的な秋を感じるアカトンボに思えた。 タイリクアカネ♂? ![]() 途中でヒメアカネ♀?も姿も~これはkazuパパ先生にOKを~m(__)m ![]() 何れにしてもアカトンボに通じ感じる想いは 童謡にもとりあげられたアカトンボ~♪ 究極の進化した永遠に変わらないその姿やアカネ色の素朴さに 昔も今もアカトンボへの人の想いは同じだったのでは無いかと・・・。 ▲
by kansai-g
| 2008-10-26 15:43
| 雑記
2008年 10月 26日
拙者、姓はアカネ名はマユタテと申します。 ![]() エンビキャップのステージで誠に恐縮ですが 高い処からの挨拶甚だ御無礼とは承知していますが、 ![]() 以後宜しくお見知りおき願いたく候~m(___)m・・・笑い。 秋も深まり、拙者も年頃になり今回妻をめとろうと決意した次第です。 禄高は少ないですが~質実剛健、質素倹約を信条とし、 なかむずましい家庭を目指したいと考えている所存でございます。 雌のマユタテアカネさん達に~ ![]() 何卒宜しくお願い申し上げて決意表明の挨拶に変えさせて戴きます~笑い。 ▲
by kansai-g
| 2008-10-26 12:16
| 雑記
2008年 10月 26日
タテハチョウの飛翔は他のチョウに比べると少し変わっている様に思う・・・。 ![]() ![]() 我々には飛翔コースを予測できないトリッキィーな飛び方をする。 私も時々はトリッキィーな行動もしますが?・・・笑い。 彼らには普通だろうが、動体視力が余程高いのかも知れない・・???。 最近よく姿をみかけるオレンジ色を増し活発に飛翔する秋型キタテハ ![]() キタテハに混じりツマグロヒョウモン♂も ![]() ![]() 活動できる残り少ない秋を惜しむかの如く舞っている様に感じたが・・・笑い。 ▲
by kansai-g
| 2008-10-26 08:59
| 雑記
2008年 10月 25日
最近よく見かける野鳥で、チェロ小父さん近くのサンポート近辺でも見られた・・・。 池の土手で見かけたハクセキレイ、たぶん幼鳥だろう? ![]() ![]() ![]() 池の周りの稲刈りが終わった田んぼにホオジロも姿を見せた・・・。 ![]() ![]() サインカーブを描く様なセキレイに似た飛び方で、 あまり長くは飛べない飛び方に感じた・・・笑い。 長い尾羽を持つ野鳥は容姿端麗だが~連続飛翔能力は高くないのかも・・・。 森でしか見られない他の野鳥達に比べると都市型の野鳥とも云える。 ハクセキレイは一夫一婦制で必ず雄雌が必ず一緒に行動を共にしている。 人間も同じではあるが・・・。 三線小父さんも奥さんと一緒に今沖縄へ向けて航海中~ 今日は宮崎から種子島への航海予定、無事種子島の港に到着しただろうか~?? ▲
by kansai-g
| 2008-10-25 20:27
| 雑記
2008年 10月 25日
セイダカアワダチソウに群がるミツバチやアブが忙しそうにしている ![]() ![]() ![]() マユタテアカネ♂がマイ・テリトリーで♀を待ち伏せている。 ![]() 同じ雄でも来たら戦闘状態になり、縄張り意識が強い一面も見た・・・。 ![]() 翅が空中戦で傷んでいる理由もよく分かった。 ミヤマアカネ♀が姿を見せたが、 ![]() マユタテアカネ♂は相手にせず 同じアカネ属のトンボでも異種と判断したようだ・・・笑い。 ▲
by kansai-g
| 2008-10-25 08:59
| 雑記
2008年 10月 23日
友人三線小父さん夫婦が昨日仁尾マリナーより早朝に出航~ ![]() 今日は悪天候で、三線小父さんの気合で佐多岬沖の豊後水道の三角波を乗り越え ![]() ![]() ヨットマンも気合が要るようだ・・・笑い。 シャワーを浴びた後~今頃は津久見で??&???かなぁ~笑い。 (写真は三線小父さんが苦闘の末シャッターした写真を借用) ▲
by kansai-g
| 2008-10-23 21:02
| 雑記
2008年 10月 23日
![]() ![]() 前にテレビでセイダカアワダチソウとススキの勢力争いを見たが 外来種のセイダカアワダチに押されていたススキが盛り返していると・・・。 人間社会も同じでグローバル化され過ぎて 我が国の農作物の自給率の低下等が昨今問題になっているが 過度の利便性や価格を追い求め過ぎ、 食の安全問題がテレビのニュースで話題になる様なグローバル化が 本当に良いのかどうかを考える時期に来ているかもしれない・・・。 ススキがセイダカアワダチソウの勢力を抑えて盛り返している自然の姿に 我々人間も何か学ばなければいけないと感じる光景でした。 ▲
by kansai-g
| 2008-10-23 06:59
| 雑記
2008年 10月 22日
ミヤマアカネ♂も真っ赤に色付きアカトンボらしくなってきた。 ![]() 翅の茶色の帯が特徴で・・・ 夏に見た時は此処まで赤くなるのかな~と思っていたが ![]() Kazuパパ先生によるとアカトンボは、 オオキトンボ・キトンボ・ネキトンボ・アキアカネ・ナツアカネ タイリクアカネ・ノシメトンボ・コノシメトンボ・マユタテアカネ マイコアカネ・ヒメアカネ・リスアカネ・ミヤマアカネ・ナニワトンボ の14種類が愛媛県確認種と教えてくれました~m(__)m。 現在までに撮っているアカトンボは, オオキトンボ・キトンボ・アキアカネ・ナツアカネ・ノシメトンボ マユタテアカネ・リスアカネ・ミヤマアカネの8種類です。 最近は前からや、胸の模様が判るように横から撮るようにしていますが なかなかトンボの名前が判りません??? アカトンボは撮る迄は良いのですが、後で名前を見つけるのに一苦労・・・笑 これらのアカトンボも人間のエゴで棲む環境を悪化させたら絶滅種となる。 秋を感じるアカトンボを通して環境問題を改めて考えさせられた・・・。 ▲
by kansai-g
| 2008-10-22 19:17
| 雑記
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 Outdoor Life 海 Outdoor Life 山河 時空を超えて 曼荼羅霊場 時空を超えて 別格20ヶ寺霊場 on (恩) 旅行 庭の四季 日本の四季 趣味 グルメ 雑記 伯耆大山の四季 バリ島の旅 私の青春(ギター) 麻雀遍歴 タグ
トンボ(537)
野鳥(481) 風景(330) チョウ(280) 花(206) 音楽(108) 昆虫(90) 旅行(88) その他(57) マンホール(26) キャンプ(20) 大山(14) クルージング(14) ペット(11) 水滴・雫(9) 車・バイク(6) 海釣り(3) 以前の記事
お気に入りブログ
ハチミツの海を渡る風の音 kazupapaの気まぐ... よこちゃんのEOS日誌 更新まばら 笛吹きのちょいとこだわり♪ Mrs. Garnet さてもさての見て歩き Artigianoはタイ... 風に吹かれて 花鳥撮三昧 TED親父のふるさと大和... 讃岐国分寺太鼓保存会 輝... 外部リンク
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||